ハイフをやめたほうがいい5つの理由!効果がない理由やデメリットまとめ

ハイフをやめた方がいい理由5つ 徹底解説

「ハイフはやめたほうがいい」
「ハイフは効果なし」

そうした口コミを見たことがある人もいらっしゃるかもしれません。

この記事では、ハイフをやめたほうがいいという理由や効果がない理由、ハイフがおすすめな人・おすすめできない人の特徴などを解説しています。

記事の後半では、ハイフの実績が豊富なおすすめクリニックやハイフ以外のリフトアップメニューも紹介します。

目次

ハイフをやめたほうがいい理由・デメリット

さっそく、ハイフをやめたほうがいい理由を5つ紹介します。

これらはすべての人に起こるわけではなく、事前に知っておくことでトラブルを避けることも可能です。

これらが心配な人は、実績の豊富なクリニックを選んだり、ハイフ以外の美容メニューも候補に入れてみましょう。

やめたほうがいい理由①効果を感じにくい人もいる

ハイフは、効果を感じやすい美容メニューですが、中には効果を感じにくい人もいます。

効果を感じにくい人の特徴としては、以下のような共通点があります。

  • 20代以下の若い人
  • たるみが無い
  • 脂肪が少ない
  • 皮膚がたるみ過ぎ

そもそも若くてたるみの無い人がハイフを受けても、効果を実感しにくいです。

逆に皮膚がたるみ過ぎている人は、ハイフではどうにもできない場合が多く、糸リフトや切るフェイスリフトなど別のリフトアップメニューの方が向いているかもしれません。

またハイフは回数を重ねるごとに効果や持続期間が上がるので、複数回受けることを前提にしておくといいでしょう。

やめたほうがいい理由②効果が出るまで1ヶ月ほどかかる

ハイフは施術を受けて少しずつ効果が現れ、1ヶ月後に効果が最大化します。

施術を受けてすぐは効果を実感しにくいので、今すぐに悩みを解決したいという人には向いていません。

ハイフの口コミで「ハイフは効果なし」と評価している人も、施術から1ヶ月経っていないうちにそういった口コミを投稿している場合もあります。

やめたほうがいい理由③痛みがある

顔に痛みがある女性

ハイフは、皮膚深層から筋膜に超音波で熱エネルギーを届けます。そのため、骨に響くような痛みを感じることがあります。

痛みを感じやすい部位は、頬やおでこなど皮膚が浅くて骨に近い部位です。

ハイフは多くの人が受けている人気メニューなので、我慢できないほどの痛みではありません。痛みが苦手な人や痛すぎて我慢できない場合は、マシンの出力を下げてもらえるので担当者に相談しましょう。

施術後は筋肉痛のような痛みが続くこともあります。

やめたほうがいい理由④副作用・ダウンタイムがある

ハイフは、フェイスリフトの美容メニューの中でも副作用やダウンタイムが少ないですが、ダウンタイムが全く無いわけではありません。

中には、以下のような副作用が現れる人もいます。

  • 赤み、腫れ
  • むくみ
  • 水ぶくれ、やけど
  • 神経損傷

これらの症状が出ても1週間程度でダウンタイムは終わりますが、1ヶ月以上経過しても改善しない場合はクリニックに問い合わせましょう。

ハイフを受けた後は、保湿や紫外線対策などのアフターケアをしっかり行うことで、これらの副作用のリスクを抑えられます。

やめたほうがいい理由⑤肌トラブルが悪化したり頬がこける場合がある

ハイフはニキビ跡改善などにも効果があるメニューです。

基本的に炎症しているニキビは避けて照射してくれますが、炎症しているニキビに照射した場合、症状が悪化することがあります。

また、たるみや脂肪が無いのにハイフを受けてさらに引き締め効果を与えると、より頬がこけて見栄えが悪くなることがあります。

心配な人は、カウンセリング時に相談して、他人からの意見も取り入れてくださいね。

エステハイフはおすすめしない

ハイフは、エステサロンかクリニックのどちらかで受けられます。当メディアでは、ハイフはクリニックで受けることをおすすめしています。

その理由は、エステサロンでは、出力の高いハイフマシンを導入できないので出力が低いので効果を実感しにくいからです。

またエステサロンのスタッフより、医療知識のある看護師や医師に担当してもらった方が効果的な施術をしてもらえますし、もしものトラブルの時にも安心です。

「ハイフは効果がない」という口コミも、実はエステでハイフを受けた人の口コミということも多いです。

料金もほとんど変わらないので、医療ハイフを選ぶようにしましょう。

記事の後半では、医療ハイフがおすすめのクリニックのみを紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

ハイフがおすすめのクリニック

ここからは、ハイフがおすすめの人気クリニックを料金が安い順にランキング形式で比較します。

人気のクリニック

どのクリニックも大手クリニックで、実績が豊富な所ばかりを選びました。

クリニック 料金 マシン 店舗
湘南美容クリニック 頬・顎下410ショット24,000円(最安) ウルトラセルQ+ 世界109店舗
TCB東京中央美容外科 全顔(額・目周り除く)24,800円 ソノクイーン 全国54舗

湘南美容クリニック

湘南美容クリニック ロゴ
頬・顎下410ショット24,000円
顔全体650ショット29,800円
全顔+首830ショット39,800円
デコルテ240ショット29,800円

湘南美容クリニックは、ハイフの症例件数が228,000回以上ある人気美容クリニックです。

その人気の理由は、実績の多さによる安心感と業界最安値の料金の安さです。

初回限定で安くなるキャンペーンはありませんが、他のクリニックのキャンペーン価格と同じくらい安くなっています。

ウルトラリフトプラスHIFUというメニューでは、1回の施術で3つの層へ同時に照射することで、より効果を実感しやすくなります。

顔以外に、首やデコルテにもハイフができます。

店舗

世界109院

TCB東京中央美容外科

TCB 東京中央美容外科 ロゴ
全顔(額・目周り除く)24,800円
目周り30,600円

全国54店舗を展開する大手美容クリニックで、YouTuberなどのインフルエンサーとも複数コラボしています。

業界最安値級の24,800円でハイフが体験できます。4回セットで93,700円のコースもあり、セットにするとさらに1回あたり23,425円と料金が安くなります。

店舗

全国54店舗

もっと多くの選択肢の中からハイフができるクリニックを選びたいという人は、以下の記事も参考にしてみてください。

あわせて読みたい
医療ハイフがおすすめの美容外科7選【安い順ランキング2024年版】 肌のたるみや小じわを改善したい人に人気のHIFU(ハイフ)。 この記事では、医療ハイフが人気のおすすめクリニックを料金が安い順に紹介していきます。 クリニックの選び...

ハイフの代わりのおすすめメニュー

リフトアップおすすめメニュー

たるみやシワ改善をする美容メニューは、ハイフ以外にもあります。ここでは、ハイフ以外でたるみやシワ改善に効果的な美容メニューについて紹介していきます。

悩みや目的によっては、ハイフよりも効果を実感しやすいメニューもあるので、ぜひ参考にしてみてください。

  ヒアルロン酸 ハイフ 糸リフト 切るフェイスリフト
リフトアップ効果
費用 1~3万円 3~5万円 6本7~10万円 50~150万円
持続期間 半年~1年 半年~1年 約1年 約10年
ダウンタイム ほぼ無し ほぼ無し ほぼ無し(あっても1~2週間) 1~2週間
施術時間 約10分 30~40分 約10分 2~6時間

ハイフよりもリスクを避けたい人はヒアルロン酸注入、ハイフよりも効果を実感したい人は糸リフトを選ぶのも1つです。

特に「とにかく効果が実感したい」という人には、糸リフトがおすすめです。糸で物理的にたるみを引き上げるので、効果を実感しやすいですし、溶ける糸が主流なのでリスクも低いです。

糸リフトのデメリットとしては、費用が高くなってしまうこととダウンタイムが起こりやすいという点です。

まずはハイフをやってみて、効果を実感できなかったら次は糸リフトをしてみるのも1つです。

以下の記事では、ヒアルロン酸や糸リフトについて詳しく解説しています。

あわせて読みたい
ほうれい線ヒアルロン酸が安いクリニック5選!口コミ・デメリット・持続期間まとめ 「年齢とともに深くなるほうれい線が気になる」 「ヒアルロン酸が安いクリニックが知りたい」 この記事では、ほうれい線のヒアルロン酸について、料金が安いクリニック...
あわせて読みたい
安い糸リフトおすすめ8選!メリット・デメリット・効果・口コミ 「糸リフトが安いクリニックが知りたい」「ヒアルロン酸やハイフをしたけど、効果がなかった」 そんな人のためにこの記事では、糸リフトが人気のおすすめクリニックを料...
ヒアルロン酸がおすすめな人
  • 美容整形がはじめてで不安な人
  • 効果はそれほど出なくても大丈夫な人
  • ダウンタイムを避けたい人
  • 費用を安く抑えたい人
糸リフトがおすすめな人
  • 高い効果を実感したい人
  • ダウンタイムの症状が出てしまっても大丈夫な人

ハイフがおすすめな人

ここまでハイフがおすすめできない理由を紹介してきました。

もちろん、以下の特徴に当てはまる人にはハイフはおすすめです。

ハイフがおすすめな人
  • 肌の悩みを改善したい(たるみ・小じわ・ほうれい線・肌質)
  • 小顔になりたい
  • フェイスラインをスッキリさせたい
  • 引き締めたい体の部位がある
  • ダウンタイムが短くて症状がつらくないのがいい
  • 切ったり糸を入れる美容メニューは怖い

ハイフはダウンタイムがほぼ無いので、「手軽にリフトアップしたい」という人にはおすすめです。

まとめ

ハイフがおすすめできない理由について解説しました。

頬のたるみやほうれい線などのシワが気になる多くの人にとっておすすめできるハイフですが、一部の人にはおすすめできないポイントがあるのも事実です。

ハイフ以外にもリフトアップメニューはあるので、ハイフ以外の方が目的にあうこともありますし、信頼できるクリニックを選ぶことでハイフの効果に満足できることもあります。

この記事があなたの悩みの助けになると嬉しいです。

ハイフをやめた方がいい理由5つ 徹底解説

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

この記事を書いた人

目次