「眉毛のメイクに時間がかかってしまうのを何とかしたい」
「不器用すぎて眉毛が綺麗にメイクできない…」
「アートメイクで選べるデザインや施術前後の注意点をわかりやすく教えてほしい」
アートメイクは朝のメイク時間を短縮したい人、ナチュラルメイクでも洗練された印象を作りたい人、メイクが苦手な人におすすめです。
この記事では、アートメイクをしようか悩んでいる人向けの役立つ情報を紹介していきます。
眉毛アートメイクで人気のデザインの種類、メリット・デメリット、価格相場、クリニックの選び方、施術前後の注意点を知りたい方はぜひ参考にしてみてください。
アートメイクとは?
「アートメイク」とは、針の付いた器具にインクを付けながら皮膚の表面を着色する施術のことです。
毎日のメイクが楽になる、すっぴんがキレイに見えるなどの理由で利用する人が多く、芸能人やモデル、インフルエンサーにも注目されています。
皮膚の表面から1~2mmの深さに色素を入れるタトゥーや入れ墨と違い、アートメイクは0.02~0.03mmほどの浅い位置に色素を入れます。
タトゥー | アートメイク |
|
|
アートメイクで着色した皮膚はターンオーバーとともに少しずつ薄くなるので、「色素がずっと残るのはちょっと不安…」「常に流行のメイクにチャレンジしたい!」という人におすすめです。
また、アートメイクは施術者と施術場所に制限があります。
- 施術者は医師もしくは医師の指導を受けた看護師など資格を持った人のみ
- 施術場所は医療機関のみ(美容クリニックなど)
まれにサロンでアートメイクを実施している所もありますが、クリニック以外での施術は違法なので必ずクリニックで受けるようにしましょう。
眉毛アートメイクの種類
眉毛アートメイクの施術方法は、機械彫りと手彫りの2種類があります。
機械彫り |
|
手彫り |
|
機械彫りは色素が入りやすいので、パウダータイプのアイブロウを使ったような、ふんわりとした仕上がりが得意です。
手彫りは1本1本を人の手で書いていくので、すっぴんでも浮かないナチュラルな仕上がりが得意です。
アートメイクといえば簡単に消せないイメージが強く、自分の理想をちゃんと伝えられるか、気に入らない仕上がりにならないか不安に感じてしまいますよね。
眉毛のアートメイクには2D、3D、4Dといったさまざまなデザインがあり、違いを知っているだけで具体的なイメージを伝えやすくなります。
これからアートメイクに初挑戦しようと考えている人は、憧れの眉毛をイメージしつつ、どのデザインにするか具体的に決めていきましょう。
2D(機械彫り)
機械彫りの2Dアートメイクには、以下のような特徴があります。
- 眉毛のすきまに色を付ける
- 眉頭と眉尻で濃度を変えてグラデーションにする
- 線状に色を入れる技法と点状に色を入れる技法に分かれる
- 仕上がりが比較的早め
機械彫りは色が入りすぎて眉毛だけ浮いて見えるんじゃ?と思っている人もいるかもしれません。
2Dは眉頭から眉尻にかけて繊細なグラデーションになっているので、メイクをしているきちんと感を出しつつもナチュラルなデザインを目指せます。
特に眉毛全体に毛がしっかり生えている方は、2Dデザインにすることによって立体的な眉毛になりやすいでしょう。
また、色が付いていない部分のムダ毛を処理するだけでケアが終わる手軽さも人気です。
技術力が無い施術者の場合、ゴルゴ眉のような濃い眉毛になってしまうこともあるので、必ず事前に症例を参考にしましょう。
3D(手彫り)
手彫りの3Dアートメイクには、以下のような特徴があります。
- 手彫りで毛並みを描く
- 線に対して色が付けるだけで、毛と毛のすきまは埋めない
- 仕上がりに時間がかかる
3Dは2Dのように色を埋めるのではなく、毛を1本1本描くような技法です。
そのため、毛が少なくて立体感がないと悩んでいる人やすっぴんでも整って見える眉毛を求めている人にぴったりです。
ただし、毛流れを描くには手彫りによる繊細な技術が必要なので、機械彫りに比べて時間がかかったり、担当者の力加減によっては痛みを感じたりする可能性があります。
手描きなので施術者の技術力によって仕上がりが変わります。
4D(手彫り+機械彫り)
手彫り+機械彫りの4Dアートメイクには、以下のような特徴があります。
- 自然な毛流れを作る3Dと全体に色を入れる2Dを合わせてデザインを作る
- 色持ちがよい
4Dは、まず手彫りで毛が足りない部分を書き足し、機械彫りもしくは手彫りで毛のすきまに色を入れていきます。
眉頭から眉尻にかけて自然なグラデーションになるように色を入れるため、すっぴんでも浮きにくい仕上がりです。
毛が少なくて立体感がないと悩んでいる人、いつでもメイクをしている感を出したい人、アイブロウメイクにかける時間を大幅に減らしたい人におすすめです。
眉毛アートメイクのメリット
眉毛のアートメイクをしようか悩んでいる方は、施術後に得られるメリットを知ることからスタートしましょう。
眉毛にアートメイクをすると、以下のようなメリットを得られます。
- メイク時間を減らせる
- すっぴんで出かけられる
- メイク直しをしなくてよい
- 洗練された眉が手に入る
メイクのなかでも、眉毛は特に時間がかかるポイントですよね。
アートメイクを取り入れれば起きた瞬間から眉毛のスタイルが完成しているため、すっぴんでも顔立ちが整って見えたり、清潔感があるように見えたりするでしょう。
特に2Dや4Dのように全体的に色を乗せていく方法はアイブロウメイクにかかる時間を節約できるため、朝の忙しい時間に余裕がほしい人におすすめです。
また、アートメイクは肌のターンオーバーとともに少しずつ薄くなっていくものの、水でぬらしたり手でこすったりしても落ちません。
そのため、スポーツで汗をかいたり、海で泳いだりしてもメイク落ちを気にする必要がなくなります。
「メイクが苦手…」「自分に合った眉がわからない…」という悩みを持っている人にもアートメイクはぴったりです。
カウンセリングの方法やデザインの決め方はクリニックによって違いますが、骨格を元に似合う形を考えてくれたり、専用の器具を使って左右対称の眉毛を作ってくれたりします。
- 子どもを幼稚園に送るたびにすっぴんが恥ずかしい
- 朝はやることが多すぎてアイブロウメイクに時間をかけていられない
- 汗っかき、脂性肌でメイク落ちが気になる
- スポーツやプール、温泉などでメイクを落としたくない
- メイクが苦手で理想の眉毛を作れない
眉毛アートメイクのデメリット
施術中や施術後に後悔しないように、アートメイクの注意点を把握しておくことも大切です。
眉毛のアートメイクにはたくさんの魅力がありますが、デメリットがあることも知っておきましょう。
- 簡単に消せない
- 施術後にダウンタイムがある
- 1回の施術で完成しない可能性がある
- 定期的なメンテナンスが必要
アートメイクは肌の中に色を入れていくので、手でこすったりクレンジングをしたりしても消せません。
そのため、自分の好きなタイミングでデザインを変えたり、施術が気に入らなくてもすぐには元に戻せなかったりする点に注意しましょう。
また、施術後のダウンタイム(赤みや乾燥など)も考慮して予約を取ることが大切です。
ダウンタイム期間はメイクができない、温かい水をかけられないなどの制限があるため、長期休暇の前など肌をゆっくり休ませられるときにするのがおすすめです。
アートメイクは施術前に必ず医師の問診があるので、肌トラブルが心配な人はカウンセリング時に相談するとよいでしょう。
また、アートメイクを初めてする人や色素が入りづらい肌の人は、1回の施術でデザインが完成しない可能性があります。ほとんどのアートメイククリニックでは、初めて眉毛アートメイクをする人は2回セットが基本メニューとして用意されています。
基本的に2度通わないといけないことを覚えておきましょう。
1度アートメイクをしたら一生その状態が続くわけではなく、色素が抜けてきたら1年ごとや2~3年ごとにメンテナンスに通って整えなければなりません。
- 眉毛の色や形、デザインを気分に合わせて変えたい人
- 肌が弱い人、過去にアートメイクで肌トラブルが起きたことがある人
- 何度も通院できない人
眉毛アートメイクの値段相場
クリニックを選ぶとき、コスト面での通いやすさも大切なポイントです。
自分に合ったクリニックを探すためにも、一般的な相場を知っておきましょう。
種類 | 料金(2回分) |
---|---|
2D | 50,000円~100,000円 |
3D | 100,000円~130,000円 |
4D | 100,000円~150,000円 |
リタッチ | 15,000円~30,000円 |
機械彫りでスピーディーに色を入れていく2Dに比べて、繊細な技術が必要な3Dや4Dは値段が高めに設定されていることが多いでしょう。
また、リタッチは通うタイミングによって値段が変わり、完成した日から期間が空くほど高くなります。多くのクリニックが最後のアートメイクから2~3年以内だと割安でリタッチができるように設定されています。
アートメイクは薄くなっていくのでリタッチの料金もチェックしておきましょう
アートメイクは肌のターンオーバーで色が少しずつ薄くなっていくので、元の状態を保ちたい場合はリタッチが必要です。
髪の毛のカラーでも、根元用のリタッチメニューが用意されている美容室は多いですよね。
アートメイクのクリニックも同じで、色ムラができている部分を直したり、薄くなっている部分に少しだけ色を足したりするためのリタッチメニューが用意されています。
クリニックを選ぶときは初回の料金だけではなく、リタッチ(メンテナンス)にかかる費用についてもリサーチしておきましょう。
眉毛アートメイククリニックの選び方
アートメイクは簡単に消せないため、万が一失敗されると人に合うのも億劫になってしまいます。
施術後に後悔しないためにも、信頼できるアートメイククリニックを選ぶことが大切です。
ここからは、アートメイククリニックの選び方について以下の2つのポイントに分けて紹介します。
- 料金の安さだけで選ばない
- 好みのデザインや技術力で選ぶ
値段の安さだけで選ばない
アートメイククリニックを選ぶときは、値段の安さだけで選ばないように注意しましょう。
もちろんクリニックによって値段は違うので、安いのに技術力の高いクリニックもあります(逆に技術力が無いのに値段も高いという所もあります)。
しかし、相場よりも安すぎる場合はアートメイクに必要な資格を持っていないサロンであったり、まだ研修中のスタッフが施術をしたりする可能性があります。
アートメイクができるのは「医師もしくは医師の指導を受けた看護師のみ」と法律で決まっているので、必ずクリニックを選びましょう。
値段が安い場合は、骨格診断が別料金になっていないか?1回分の料金じゃないか?と内訳をチェックするのも大切です。
その他、カウンセリング代(初診料)や麻酔代、指名料金なども追加で必要かも確認しておきましょう。
好みのデザインや技術力で選ぶ
アートメイククリニックを選ぶときは、好みのデザインと施術者の技術力が大切なポイントです。
まずはクリニックのHPに掲載されている症例から、自分の理想にぴったりのデザインがあるかどうかチェックしてみましょう。
また技術力の高いクリニックを選ぶことによって、細かい注文に対応してもらえたり、本人でも気づいていなかった似合うデザインを提案してくれたりするメリットがあります。
行く前に技術力を確かめたい人は、Instagramなどで口コミを見てみるのもおすすめです。
眉毛アートメイクのおすすめクリニック
ここからは、おすすめのアートメイククリニックのなかでも値段が安い所を紹介します。
-
メディカルブロー
提携院は全国18院あり、東京・横浜・名古屋・大阪・福岡など主要都市にあります。技術者のレベルに応じて料金が異なり、最も安いランクだと眉毛2回で40,000円からアートメイクを始められます。「メディカルブロー」の新技術「6Dストローク」では、お顔の骨格から黄金比を用いて、理想の眉をデザインし、本物のような自然で“美しすぎる眉”を手に入れることができます。・表参道/表参道keyaki/銀座/六本木/新宿/新宿三丁目院/恵比寿/学芸大学
・横浜
・名古屋駅前/栄/名古屋
・大阪/心斎橋/京都
・広島
・福岡天神 -
GLOWクリニック
グロウクリニックは、技術力の高さ強みのアートメイククリニックです。他のクリニックは施術者の技術によってランク分けをしている所もありますが、グロウクリニックは全員が熟練者なのでランク制を導入していません。最も大切にしているのはカウンセリングで、カウンセリングだけの研修なども行っています。すべての研修時間が終わるまで1,000時間ほどかけてやっとアートメイクアーティストとしてデビューします。とにかく技術力やデザイン力にこだわりたい人におすすめのアートメイククリニックです。渋谷院・新宿院・西新宿院・表参道院・元麻布院 -
湘南美容クリニック(湘南AGAクリニック)
眉毛2回 55,440円~118,800円 アイライン上2回 49,280円~105,600円 リップ2回 55,440円~118,800円 生え際2回 67,760円~145,200円 ほくろ2回 7,040円~11,000円 美容クリニックの最大手でクリニック数100院以上の”湘南美容クリニックグループ”の湘南AGAクリニックです。湘南美容クリニックでアートメイクを受け付けているクリニックは全国で7院あります。大手で安心して施術を任せたいという人にはおすすめのクリニックです。現在モニターを募集しており、お得にアートメイクが受けられます。眉毛はもちろん、アイライン、リップ、ホクロなど施術可能場所も多く、実績も豊富で料金も適正価格です。「クリニック選びで悩んだら湘南美容クリニック」で間違いはないでしょう。口コミ眉毛:さくれ。さん(20代・女性)
心配していたトラブル(アレルギー、肌荒れや変色)も無く過ごせているのでやってよかったと思っている。メイクが苦手な人や忙しく、メイクの時間を削りたいと思っている人におすすめ。口コミなどを自分で調べてから行く方がいいと思った。眉毛:s.tさん(20代・女性)
最初はとても怖かったのですが、施術してくれた方がとても優しく接してくれていたため、とてもリラックスして受けれた。麻酔クリームを塗ったため痛みはなかった。アフターケアは少し面倒だが、その後を考えれば楽である。札幌/仙台/新宿/横浜/名古屋/大阪/福岡 -
クリニーク
「どうせやるなら眉もアイラインもやりたい」という人のために、眉+アイラインが2回セットで10万円以下で受けられるお得なコースもあるので、眉毛とアイラインの両方をアートメイクしたい人におすすめです。別々にやるよりもカウンセリングも施術も一気にできるのでクリニックに通う回数が減らせます。関西でアートメイクを考えている人にはおすすめのアートメイククリニックです。口コミ大阪府:suu
受付、カウンセリングから施術までとっても良い方ばかりに担当していただきました。カウンセリングの方はとにかく丁寧で話しやすかったです。施術をゴリ押しされることもなかったです。麻酔をしてくださった先生も、端的に無駄の無い説明をしてくださり良かったです。何よりも施術を担当してくださった看護師さん?がとっても良い方で、いろんな話をしながら緊張をほぐして施術してくださいました。本当に感謝です。また何か施術することがあれば、ぜひこちらにお願いしたいと思います。
引用:Google Map
大阪府:ぽぽっぽ
訪問すると清潔感があり、受付の方の接客も丁寧です。先生の問診は少し呆気なく感じましたが、後の施術では親切で温厚さも感じました。 施術に関わってくださった看護師さんもとても丁寧に接してくださり、不安感も軽減できました。
引用:Google Map
・大阪心斎橋
・名古屋(ウェルネスビューティクリニック名古屋院)
・福岡天神 -
AISクリニック
眉毛2回 55,000円~143,000円 アイライン上2回 59,400円~79,200円 アイライン下2回 49,500円~66,000円 アイライン上下2回 89,100円~118,800円 フルリップ2回 160,000円 ※指名料1回 5,500円 AIS CLINICは、表参道・銀座・梅田に展開するアートメイククリニックです。毛並みアートメイク・パウダー・ハイブリッド眉から好みの技法を選べます。メディカル・アートメイクが安く受けられ、最新の『ハイブリッド眉』という技法でモデルさんのような眉になれると話題を集めています。口コミ眉毛:rimy0713さん(20代・女性)
やってみてよかったのは、毎朝のメイク時間が少しでも短くなった、手間が省けたところです。眉毛がないと貧相な顔に見えるので、ちょっとスーパーに行くのでもアートメイクをしていたら気にすることもないです。軽く化粧しただけでふらっと外に出れます。悪かった点は特に見当たらないです。やる前は、施術中に痛くないか、お金を出してちゃんと結果が出るのか心配でしたが、痛みも思ったよりなく、自分の思ってたのとほぼ同じ眉毛になりました。ダウンタイムも、私は念の為仕事の休みを取っていたのですが、特に気になる腫れなどもなく、触ると少しチクっとするくらいです。眉毛:Japis703さん(30代・女性)
毎朝メイクで眉を描くのが面倒で、ジムや温泉に行ったときに眉毛が無くなるのがコンプレックスでしたが、そういった悩みが解消されたのでやって良かったと思います。クリニックの先生や看護師さんも親切に対応してくださり、本当に自分の顔に合った眉毛の形をカウンセリングで提案してくださったので、満足しています。痛みはそれほど気になりませんでしたが、一週間ほどはかさぶたが剥がれるまでそっとしておかないといけないので注意が必要です。新宿東口院/銀座/大阪梅田/神戸
眉毛アートメイクの施術について
初めてアートメイクに挑戦するときは、「痛いのかな?」「次の日から仕事に行けるのかな?」など不安なことがたくさんありますよね。
実際の流れや注意したいポイントを事前に知っておけば、リラックスした気持ちで施術を受けられるでしょう。
ここからは、眉毛アートメイクの施術で気になりがちなポイントやこれは知っておきたいという情報をまとめて紹介していきます。
- 麻酔をしてくれるので施術の痛みは少ない
- 施術時間はカウンセリングをあわせても2~3時間
- 施術して数日は眉毛が濃く見える
- 眉毛アートメイクの持続期間は約2年
麻酔をしてくれるので施術の痛みは少ない
アートメイクは色素を注入するために皮膚の浅い部分に針を入れたり、肌に細かいを傷をつけたりします。
そのまま施術すると痛みを感じるため、施術前に麻酔クリームを塗るのが一般的です。
手彫りの場合は担当者の力加減によって痛みを感じやすいといわれていますが、「麻酔で何も感じなかった」「少しチクチクしたけど我慢できる」といった声も多いです。
痛みの感じるレベルに合わせて麻酔を塗る量や回数、タイミングを調整してくれるため、不安な方はカウンセリングで相談してみるとよいでしょう。
施術時間はカウンセリングをあわせても2~3時間
アートメイクはカウンセリングから施術終了まで約2~3時間かかることが多いため、時間に余裕のある日に予約するのがおすすめです。
アートメイクはおもに以下のような流れですすみます。
- カウンセリング
- 医師による問診
- 麻酔用のクリームを塗ってしばらく置く
- 施術スタート
- 術後の肌をチェックして終了
仕上がりのイメージに認識の差を出さないために、ヒアリングや骨格診断、デザインのすり合わせに時間をかけるクリニックも多いため、カウンセリングだけで30分はかかると考えておきましょう。
急いでいるからとカウンセリングを手短に済ませると、理想と違う仕上がりになってしまう可能性がある点に注意が必要です。
施術時間はデザインや範囲によって差が出ます。
機械彫りの2Dやリタッチ、眉毛の狭い範囲だけ書き足す場合は15~30分程度で終わることもありますが、手彫りの3Dや4Dは1時間以上かかることもあります。
ダウンタイムで肌を休ませることも考えて、クリニックに予約する時間以降はなるべく予定を入れないようにしましょう。
施術して数日は眉毛が濃く見える
アートメイクの施術後は、数日の間、眉毛が濃く見えることがあります。
おもに以下のような理由があります。
- ダウンタイムで乾燥した肌が剥がれることを想定して濃いめに色素を入れているから
- 色素がなじみやすい肌質だから
- 機械彫りだから
- 施術者の力加減が強すぎるから
あえて濃いめに色素を入れている場合は1週間前後で落ち着くことが多いため「不自然な眉毛で人と会いたくない!」と思う方は、長期休暇の前などに予約を入れるのがおすすめです。
また、施術者の力加減で希望していたよりも濃くなってしまうケースもあるため、症例や口コミをチェックして経験豊富なスタッフがそろっているクリニックを選ぶことも大切です。
眉毛アートメイクの持続期間は約2年
眉毛のアートメイクは約2年間持続します。
肌のターンオーバーとともに少しずつ色のついた皮膚が剥がれていくため、期間が経つと色が薄くなっていきます。
色ムラが気になる場合は定期的にリタッチをしたり、1~2年に1度メンテナンスに通ったりすることが大切です。
また、約2年持続するということは、その間眉毛のデザインを大きく変えることは難しいということでもあります。
眉毛の形やメイク方法を季節やファッションに合わせて変えたい人は、色味などを修正しやすい3Dを選ぶとよいでしょう。
眉毛アートメイクをしている芸能人
ここからは、眉毛のアートメイクをした芸能人の一部を紹介していきます。
小島瑠璃子さん
この投稿をInstagramで見る
ゆきぽよさん
この投稿をInstagramで見る
辻希美さん
この投稿をInstagramで見る
眉毛アートメイクまとめ
この記事では、眉毛アートメイクで人気のデザインの種類、メリット・デメリット、価格相場、クリニックの選び方、施術前後の注意点などを紹介していきました。
まずはSNSなどで自分の理想の眉毛を決め、クリニックの症例やコース内容に目を通してみましょう。
すっぴんに近い眉毛にしたい方は手彫りの3D、メイクをしている感じを出したい方は2Dもしくは4Dがおすすめです。
また、料金が高すぎたり安すぎたりするクリニックは結局通いにくくなってしまうため、エリア内にある複数のクリニックを比較することが大切です。
多くのメリットがある眉毛アートメイクで、時間と心に余裕が生まれる生活を手に入れましょう。